老頭牌(ラオトウハイ)
一九牌のこと。

⇒麻雀の基本の基本>麻雀牌(マージャンパイ)の構成
⇒初心者用戦法
リーチ棒
リーチ料として場に供託する1000点棒。

理牌(リーパイ)
配牌を見やすいように整理すること。
理牌前

↓
理牌後

二翻縛理(リャンファンしばり)
親が四回連荘すると五回目は五本場とし、二翻が和了条件となります。これは親の連荘を抑制するルールです。親の連荘が終わるまで続きます。
両門(リャンメン)待ち
連続した2個の数牌の両側で待つ聴牌型。

流局(りゅうきょく)

嶺上牌(リンシャンパイ)
槓(カン)の時に補充する牌。王牌(ワンパイ)の端から取って行きます。
零牌(リンパイ)
河(ホー) に2牌出ている字牌。国士無双を除き、単騎の1牌待ちしかありません。
連荘(レンチャン)
親が和了(ホウラ)するか、流局になり、再度親をすること。
連風牌(レンフォンパイ)
ダブ風。ダブ東、ダブ南のこと。
栄和(ロンホー)